友田 陽大 (tomodahinata)
TypeScript/Python Webエンジニア / toB向けDX開発者
「技術負債を生まない設計」
TypeScript + Python + Golang を駆使し、toB向けDX・SaaS開発に特化。
私は技術を「動けばいい」で終わらせず、長期運用に耐える堅牢なシステムを構築します。
🏢toB向けDX・B2B SaaS開発の専門家として
私はtoB向けのDX・B2B SaaS開発に特化しています。 特に、木材流通業界などレガシー産業のデジタル変革において、 経済産業大臣賞受賞プロダクトを開発した実績があります。
TypeScript(React/Next.js)でフロントエンド、Python(Flask)やGolangでバックエンド、 AWS + Terraformでインフラを構築。要件定義から運用まで一人でワンストップ対応できることが強みです。 複雑な業界構造やステークホルダーを理解し、現場が本当に使えるシステムを設計します。
toB開発の実績例:
- ▸8種類のユーザー属性ごとの認証・認可を実装したB2B SaaS
- ▸月額課金(Stripe)による継続課金モデルの構築
- ▸Excel/FAX/電話による業務フローを完全デジタル化
- ▸RAG・AI音声チャットボットによる業務自動化(toC接客支援)
💻TypeScript + Python + Golang による堅牢な開発
私は「動けばいい」という考え方を否定します。 なぜなら、技術負債を抱えたシステムは、保守コストが膨大になり、 機能追加のたびにバグを生み、ビジネスの成長を妨げるからです。
TypeScript(フロントエンド)では、zodによる厳格なバリデーション、Tanstack Queryによる効率的なデータフェッチングで型安全性を担保。Python(バックエンド)では、FlaskとSQLAlchemyで堅牢なAPI設計、Marshmallowによるスキーマ検証を実装。Golangでは、クリーンアーキテクチャ(google/wire)で保守性の高いコードベースを構築します。
私の技術スタックの特徴:
- 1.TypeScript + zod: フロント・バック間の型安全性を完全担保。APIレスポンスから UI まで一貫した型定義
- 2.Python + Marshmallow: バックエンドのバリデーションとシリアライズを厳格に実装。SQLインジェクション対策も徹底
- 3.Golang + google/wire: クリーンアーキテクチャによる依存性逆転。テスタブルで保守性の高い設計
- 4.AWS + Terraform (IaC): インフラをコード化し、再現性・保守性・セキュリティを確立
🚀なぜフリーランスを選んだのか
私がフリーランスを選んだ理由は、「一人で全てを完結できる」という強みを最大限に活かすためです。
大規模組織では、要件定義、設計、フロント、バック、インフラがそれぞれ別のチームに分かれており、 コミュニケーションコストが膨大です。私は一人で全工程を担当することで、「認識のズレ」をゼロにし、意思決定を高速化します。
✓フリーランスのメリット
- • コミュニケーションコストがゼロ
- • 意思決定が高速
- • 要件定義から実装まで一貫性がある
- • 技術スタック選定の自由度が高い
✓クライアントへの価値
- • 短納期でMVPを実現
- • プロジェクトコストの透明性が高い
- • 柔軟な契約形態(請負/顧問)
- • 技術負債を生まない設計
私の強み
木材業界など、toB向けレガシー産業のデジタル変革に特化。 従来のExcel・FAX・電話によるアナログな業務フローを、B2B SaaS化した実績があります。 業界特有の複雑なステークホルダー構造や「暗黙知」をヒアリングし、 現場が本当に使えるシステムを構築します。
RAG、AWS Bedrock、pgvectorを活用したAIチャットボット開発の実績があります。 「PoCレベル」で終わらせず、実用レベルのAIシステムを構築し、 ビジネス価値を創出します。
zod、marshmallowによる厳格なバリデーション、TypeScriptによる型安全な実装で、保守性の高いシステムを構築します。 技術負債を生まない設計を心がけています。
ワンストップ開発により、コミュニケーションコストを削減。高品質なシステムを短納期で実現します。 小規模なMVPであれば1〜2ヶ月程度から対応可能です。
技術スタック
あなたのプロジェクトを、
高速で堅牢なシステムに変えませんか?
要件定義から設計、実装、インフラまで。
まずは30分の無料技術相談で、あなたの課題をお聞かせください。